こんにちは!!ようこそBook-aidのホームページへ!
私たちBook-aidは2016年に、名城大学経済学部渋井ゼミナールの有志を中心に結成した学生団体です。
震災から10年がたち、Book-aidも結成から5年が経ちました。ここでは、これまでの活動やこれからの活動を紹介していきます!
設立にあたって
私たちは2011年3月11日に起きた東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市を支援する為に設立した団体です。震災から10年が経ち、あれからいくつもの災害が起きました。それにより、私たちの頭の中で東日本大震災が風化しつつあります。
しかし、あの時津波により何もかも流された東北はまだ復興の真っ只中です。そんな「東北への支援を続けるため」、「震災を風化させないため」に私たちは岩手県陸前高田市図書館ゆめプロジェクトに参加しています。
そして、私たちには一つ理念があり、それは「現地に行かなくても支援はできる」ということです。支援は現地に行けないからできないのではなく、行けなくてもできることはたくさんあることを知ってもらいたく、活動拠点である愛知県から支援を続けています。とはいえ、現地へも実際に足を運び、現地の方との交流や復興状況を目で見ることも続けています。
これからここに私たちの日々の記録を載せていきたいと思っており、興味のある方は見ていただければと思っています。
活動概要♪
主な活動内容は、2011年3月11日に起きた東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市が企画している「図書館ゆめプロジェクト」に参加しています。このプロジェクトに参加し、発生から10年が経ち風化しようとしている震災を忘れないように、そして私たちの活動拠点でもある愛知県からでもできることがあるということを広く知ってもらいたく活動しています。
この「図書館ゆめプロジェクト」は、本を集めて買取業者のバリューブックスに売り、そのお金を図書館に寄付する仕組みです。(詳しくは上部リンクを参照ください。)
まずは本を集めるために名城大学内に7箇所、天白区役所に1箇所「ブックポスト」を設置しました。
ブックポストで集めた本は、買い取ってもらえる本とそうでない本に仕分けます。この回収と仕分け作業は大変ではありますが、みんなで楽しく活動しています。
活動初年度は、1年を通して4262冊もの本を回収し、合計11万457円を寄付することができました!
しかし、2020年度はコロナウイルスの影響で思うように活動ができず・・・。大学に入ることができなかったため、本の回収や仕分け作業ができず苦渋の決断の上、いったん回収を停止することにしました。また、回収を再開することが決まりましたら連絡します!
当サイトのカテゴリー説明
これまでBook-aidでは、ameba owndというサービスでサイトを作っていました。
しかしより活動を広めるためにも、今年から自分たちでウェブサイトを作ることになりました!今までのサイトから記事を持ってきてこちらのサイトでも同じ内容を紹介していく予定です。
当時の先輩方が書く記事もそのまま残してありますので是非参照してみてください!
活動紹介
私たちBook-aidの活動を紹介しています!活動紹介としてのカテゴリ一覧では、全ての活動紹介記事を見ることができます!下記のサブカテゴリーを選ぶと、絞り込んでの表示が可能です!
たくさんの活動をしているのでみてみてください〜!
本の回収と仕分け作業
まずはメインの活動であるこちら。回収活動を行ったら記事を更新します。区役所に回収行ったり、大学内のブックポストから回収したり!
東北現地調査記
東北に現地調査に行った時の様子を紹介しています。車で行ったりフェリーで行ったり・・・!NPO法人の「桜ライン311」さんとの植樹会の様子なども紹介しています。
大学内での活動
大学祭での活動や、「桜ライン311」の代表である岡本翔馬さんによる講演会を企画したり・・・!2021年度からは新しい活動も企画しているので是非ご覧ください!
Book-aidニュース
Book-aidの最新情報を紹介しています。代替わりのお知らせや、作っている新聞などの更新情報をお知らせしていきます。
ぶっくえいどコラム★
ぶっくえいどのメンバーが綴るコラム特集です!!災害に関する豆知識だけでなく、大学のことやおすすめグルメなどなんでも紹介していきますよ!
お問い合わせ・活動紹介ムービー
私たちの活動についてお問い合わせや、参加してみたいって方がいらしたら、いつでも連絡ください!
連絡手段はメールとTwitterの二つがありますので、どちらか連絡しやすい方にお願いします。
今日も学祭に向けて
着々と準備を進めています♪ pic.twitter.com/kUJ5vlUrHM— Book-aid (@Book_aid311) October 27, 2017
新サイト、これからよろしくお願いします!!
コメント